ききょうの里職員募集
募集理由 | ききょうの里職員募集 | |||
求 人 先 |
フリガナ | シャカイフクシホウジン キキョウカイ | ||
名 称 | 社会福祉法人 桔梗会 | |||
所 在 地 書類提出先 |
〒378-0002 群馬県沼田市横塚町957-2 |
|||
TEL・FAX | TEL0278-23-8831 FAX0278-23-8832 | |||
代 表 者 | 理事長 生方 秀二 | 採用担当者 | 施設長 堤 佳史 | |
採 用 先 事業所名 |
特別養護老人ホーム ききょうの里 | |||
同一法人 事業所名 |
・ききょうデイサービスセンター ・ききょうヘルパーステーション ・沼田市在宅介護支援センターききょう |
・ききょうの里短期入所生活介護事業所 ・ききょうの里居宅介護支援事業所 ・ききょうデイサービスセンター岡谷 |
||
設 立 | 平成3年 | 職 員 数 | 105名 | |
採 用 条 件 |
雇用形態 | 正規職員 | ||
採用職種 | 介護職員 2名 | |||
就職支度金 | 採用時に10万円(転居が必要な場合は20万円)支給 ※条件あり | |||
資 格 等 | 特に無くても可。介護福祉士・社会福祉士があれば優遇 | |||
給 与 | 基本給月額 180,000円~230,000円(前職の加算あり) ※昇給には人事考課制度を採用していますので、仕事のやりがいがあります。 |
|||
諸手当 | 夜勤手当1回7,000円 資格手当 介護福祉士7,000円(最大1,7000円) 家族手当6,000円~20,000円(1人当たり) 住宅手当20,000円(上限) |
|||
交通費 | 支給限度額 月額45,000円 | 休 日 | 完全週休2日制 年間休日110日 (リフレッシュ休暇を含む) |
|
勤務時間 | シフト制による交替勤務(介護職員は夜勤有り) | |||
退職金制度 | 独立行政法人福祉医療機構の退職金及び群馬県社会福祉協議会の退職金 | |||
職員宿舎 | ききょうの里職員宿舎「LIFE」 リビング、トイレ、バス、キッチン、エアコン、wifi設備付きの個室 1か月20,000円 ※独身の方が入居可能となります。 |
|||
加入保険 | 健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金・退職共済 | |||
応 募 ・ 試 験 |
応募方法 | 応募書類をご郵送して頂くか、ご持参下さい。 | ||
試 験 日 | 随時 | |||
試験方法 | 書類選考 ・適性検査 ・面接 | |||
試験場所 | ききょうの里会議室 | |||
応募書類 | 履歴書・ハローワークで発行される紹介状 | |||
携 行 品 | 筆記用具 | |||
働 き や す い 職 場 づ く り |
平成22年より「働きやすい職場づくり」に取り組んでおります。労働環境に良い結果をもたらす事で職員 |
|||
![]() |
群馬県いきいきGカンパニー認証制度(ゴールド認証) 群馬県では、育児・介護と仕事の両立、職場における女性の活躍推進、従業員のワー ク・ライフ・バランスの推進等に取り組む県内事業所を、「群馬県いきいきGカンパニー」と して認証しています。 ※平成28年8月8日に群馬県知事賞を受賞 |
|||
![]() |
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証 次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計 画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育 てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。 この認定を受けた企業の証が、「くるみんマーク」です。 |
|||
![]() |
厚生労働省が行う「イクメン企業アワード2015」でグランプリを受賞 イクメンプロジェクトでは、男性の育児と仕事の両立を積極的に推進する企業を「イクメン 推進企業」として表彰しています。 「イクメン企業アワード」は、男性従業員の育児と仕事の両立を推進し、業務改善を図る企 業を表彰するものです。 |
|||
![]() |
ユースエール認定(若者雇用促進法に基づく認定)制度 若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労 働大臣が認定する制度です。これらの企業の情報発信を後押しすることなどにより、企業 が求める人材の円滑な採用を支援し、若者とのマッチング向上を図ります。 |
|||
そ の 他 |
説 明 会 | 随時行います。 希望される方は電話で問い合わせして下さい。0278-23-8831 |
![]() |
![]() |