相談(苦情)申し出窓口設置のご案内
社会福祉法第82条の規定により、ききょうの里ではご利用者、ご家族様よりの相談(苦情)に適切に対応する体制を整えております。
ききょうの里におけるご相談(苦情)については、解決責任者、受付担当者、苦情対応委員会及び第三者委員を置きご利用者、ご家族様からの相談(苦情)に対応いたします。
記
1.相談(苦情)受付担当者 | ||
ききょうの里居宅介護支援事業所 | 介護支援専門員 | |
特別養護老人ホームききょうの里 | 生活相談員 介護支援専門員 |
|
ききょうの里短期入所生活介護事業所 | 生活相談員 介護支援専門員 |
|
ききょうデイサービスセンター | 生活相談員 | |
住 所 群馬県沼田市横塚町957-2 | ℡0278-23-8831 | |
ききょうヘルパーステーション | 訪問介護員 | |
ききょうデイサービスセンター岡谷 | 生活相談員 | |
住 所 群馬県沼田市岡谷町687 | ℡0278-23-8861 |
2.相談(苦情)解決責任者 理事長・施設長
(補佐)総務課長
3.相談(苦情)対応委員会 全職種より代表で構成
連絡先 社会福祉法人桔梗会 0278-23-8831
4.第三者委員 第三者委員 監 事 倉品 延惠
評議員 中澤 益夫
◇相談(苦情)受付の流れ
Q.相談(苦情)がある場合は、どうしたらよいのですか? |
![]() |
![]() |
A ・受付事務所が窓口となり、電話及び書面、メールなどにより随時受付をいたします。 ・ききょうの里正面玄関に相談箱を設置しておりますので相談箱へ投しても結構です。 |
Q.受付られた相談(苦情)は、どのように報告、確認されるのですか? |
ご 利 用 者 ・ ご 家 族 |
⇒⇒⇒⇒⇒ 相 談 ⇒⇒⇒⇒⇒ |
![]() |
⇒⇒⇒⇒⇒ 報 告 ⇒⇒⇒⇒⇒ |
ご 利 用 者 ・ ご 家 族 |
相談(苦情)解決責任者・第三者委員 |
A ・受付担当者が相談(苦情)を受付後、解決責任者及び第三者委員へ報告し、内容を 確認した後、申し出人に対して受付けた旨を通知いたします。 |
Q.解決責任者へ報告された後は、どうなるのですか? |
A ・解決責任者が相談(苦情)対応委員会を招集します。メンバーは施設長、事務長、 介護支援専門員、生活相談員、相談員、訪問介護員の全職員から代表された職員7名 によって構成され、相談(苦情)に対して誠意をもって話し合い、適切に解決ができるよう に努めます。また、相談(苦情)申し出人は、第三者委員の助言や立会いを求める事が できます。 ・第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行います。 ア.苦情内容の確認 イ.解決案の調整、助言 ウ.話し合いの結果や改善事項の確認 |
Q.第三者委員とは、どんな人がなっているのですか? |
A ・第三者委員としては、当法人の監事・弁護士等の中立、公正な立場にある方が相談(苦 情)解決にあたります。 |
Q.ききょうの里で解決ではない場合は、どうなるのですか? |
A ・ききょうの里で解決できない場合は、下記の群馬県社会福祉協議会運営適正委員 会または、国保連合会に申し立てをする事ができます。 ・群馬県福祉サービス運営適正化委員会 群馬県前橋市新前橋町13-12群馬県社会福祉総 合センター内 ℡027-255-1669 ・群馬県国民健康保険団体連合会 群馬県前橋市元総社町335-8群馬県市町村会館 内介護保険課 ℡027-290-1323 ・沼田市民生部高齢福祉課介護保険係 ℡0278-23-2111 |
![]() |
![]() |